(Update:H21.9.3)
修正により法人税が追徴されることになると、それに伴って住民税や事業税も増加することとなります。
法人税と住民税は利益積立金の控除項目とされるところから、別表五の未納税額も修正する必要があります。
【当初申告】
区分 | 確定申告による税額 | 修正による追徴税額 | 合計 |
未納法人税 | 564 | 564 | |
未納道府県民税 | 36 | 36 | |
未納市民税 | 119 | 119 |
【別表五】 | ||||
区分 | 期首 | 当期の増減 | 期末 | |
減 | 増 | |||
未納法人税 | △564 | △564 | ||
未納道府県民税 | △36 | △36 | ||
未納市民税 | △119 | △119 |
【追徴税額等の処理】
★追徴税金を納付するときの仕訳(例)
(借)法人税等 318
(貸)現預金 318
(借)未払消費税(税込経理の場合は租税公課等) **,***
(貸)現預金 **,***
区分 | 確定申告による税額 | 修正による追徴税額 | 合計 |
未納法人税 | 564 | 270 | 834 |
未納道府県民税 | 36 | 14 | 50 |
未納市民税 | 119 | 34 | 153 |
【別表五】 | ||||
区分 | 期首 | 当期の増減 | 期末 | |
減 | 増 | |||
未納法人税 | △834 | △834 | ||
未納道府県民税 | △50 | △50 | ||
未納市民税 | △153 | △153 |